自粛生活なう。です。
自粛中何をしているのかということを時々聞かれます。
全く働いていないわけではないです。
そんなに働いてもいないですけど(笑)
新型コロナウイルスの問題などなどにより、今は役所に行っても、サーバーがダウンしていたり(笑)
取引業者さんがお休みだったりテレワークだったり、
3,4時間待たされることもあるので、一つ一つの予定に費やす時間が多くなりました。
スピード感のある日常だった時には考えられないです(笑)
で、何をしているかというと
取引業者さんとの契約を見直したり、資金調達したり、給付金の申請したり、
今後のことも考えて業務を効率化するための準備をしたり、
労務管理したり、
といった感じです。
よく言われる「コロナ後」についても自分なりに予測をして準備をしているわけです。
もちろん、「完全終息」が最も望まれる結果であることは承知していますが、最も悪いシナリオを前提にリスクヘッジも考慮に入れながら準備をすることを基本に自分は考えています。
この仕事に携わっているのは自分だけではないので、携わる全ての人が救われる対策が必要です。
さて、
個人経営はやはり「モチベーション」の問題は大きいと思います。
一人で考え込むと不安な事ばかり。。。
ダメだと思いながら不安な事ばかり考えてしまう。。。
頭に思い浮かぶのは先々への不安。。。
…という負の連鎖が起こるので気をつけないといけないです。
ジムで筋トレしたりするのも、日々成長が感じられないと不安になるというのも一つの理由です。
筋トレは成果がわかりやすく、日々体重や体脂肪率を計測する事で具体的な成長を感じられます。
そういったところが魅力の一つです。
もちろん、健康とか他にも多くのメリットがありますが。
オーナー店長のお店で、毎日店長も出勤しているのは、お客様と接する事で得られるものが大きいというのも理由としてあると思います。
お客様に楽しんでいただけた、たくさんのご来店があったなどの成果を感じられる現場が好きで、やりがいを感じるから出勤するという事です。
「好き」という原動力で働いていて、過剰な利益を求めない経営者も多いと思います。
そういった事業の利益率を考えれば、日々回転して成立するビジネスモデルと言えます。
個人経営のお店などには多いと思います。
今緊急事態宣言が解除されるかというニュースを目にしています。
今後の動向からは全く目が離せないです。